メルカリで売ってる昭和のラジカセはきちんと動くのでしょうか。スペックだけ見るとCD(もしくはカセット)とラジオを聴く分には十分な代物です。

https://twitter.com/Hotty8943/status/1852870142100951318
©Hottey8943/x.com

今回はメルカリやセカンドハンドショップで二束三文で売られている、ラジカセとポータブルコンポ、どちらが優秀か比べてみたいと思います。

目次

新品と30年以上前のソニーのコンポ対決

比べる対象はこちら。コイズミのポータブルCD・ラジオコンポ(8500円)と、30年以上前の、ソニーのCD、カセットコンポです。

©生活に役立つ.com

ソニーのコンポは、カセットもCDも壊れたので、ラジオとして聴いています。音には問題はないのですが、親曰く『もうすこしコンパクトなものが欲しい』というので、コイズミのものを買ってきました。

©生活に役立つ.com

電源で動きますが、単一乾電池を6つも入れないと持ち運びできないというのが難点です。昔、父親がゴルフコンペの優勝商品に貰ってきたもので、価格は3~4万円でした。

音としてはソニーのコンポの方がいい

結果として音としてはソニーの方が良かったです。ラジオだけ聴くのであれば、ソニーのコンポを使うの方がいいと思います。

御年を召された方で、ラジオだけ聴きたい、ラジオとCDだけ聴きたいという方は、メルカリなどで動作確認された激安コンポで十分ではないでしょうか。

ラジオを聴くならラジオアプリで

私自身は、ラジオアプリで聴いています。いいスピーカーが欲しい場合は、この様にスマホをたてかけておくだけで、連携してくれるものが使いやすいでしょう。

©生活に役立つ.com

いかがでしたでしょうか。

メルカリで売られている激安コンポに『使えるかどうか』不安を隠せなかった人も多いと思います。介護施設やサ高連に入居される身内の方が、必ずしも最近の家電に慣れているとは限りません。

御年を召された方に、慣れ親しんだものを使っていただくという意味でも、この様な昭和のコンポはまだまだ使い道があることを頭にいれておきましょう。