インフルエンザはもちろん、新型肺炎のコロナウイルス予防として、のど飴を持ち歩いている人も多いのではないでしょうか。ただし、のど飴の定義や、のど飴と普通の飴の違いって何なのかわかる人はいますか?

疑問に感じてしまいがちな、のど飴の定義についてまとめてみました!

目次

のど飴の定義とは?医薬品・医薬部外品・食品の3種類!

のど飴の定義は、Wikipediaによると「せき、たん、炎症などによるのどの声がれ、痛みや不快感を癒やすための飴」。ドラッグストアで売っているものもあれば、スーパー、DAISO(ダイソー)やSeria(セリア)、キャンドゥなどの100均で売っている商品もあります。

実は、「のど飴」には3種類あります。

  • 医薬品
  • 医薬部外品
  • 食品

です。のど飴の表記についての定義はありません。コンビニエンスストア、スーパーなどで買えるものは食品ののど飴であることが多く、クセのある味ののど飴だと、薬局でしか買えないこともあります。

「医薬品」ののど飴とは?

「医薬品」の表示が書いてあるのど飴は、効果や効能が認められています。

医薬品と書かれている中でも「第1類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」などの表示の区別があります。医薬品は製造するために国の承認がいります。販売は許可が必要です。医薬品販売ができる薬局、ドラッグストアのみでの販売です。中には「せき止め薬」としてのドロップもあり、配合されている成分で、せき、たん、のどの痛みに効果があります。

「医薬部外品」ののど飴とは?

医薬部外品ののど飴は、医薬品に準じる有効成分が配合されるドロップです。

医薬品よりも効きめはおだやかです。製造は国の承認がいるのは医薬品ののど飴と同じです。しかし、販売には許可は不要。コンビニエンスストア、スーパーでも売っています。入手しやすいです。商品によって、青りんご味などフレーバーがついている商品もあります。

「食品」ののど飴とは?

プロポリスやはちみつ、黒糖などキャンディーのようなのど飴が、食品ののど飴です。

マヌカハニーやはちみつが入った飴は、なめることでのどが楽になります。製造、販売には制限はありません。形や味も色々あります。

のど飴の効果的な食べ方は?子供は何歳から舐められる?

のど飴の効果的な食べ方は、できるだけ医薬品、医薬部外品を選ぶこと。短時間で大量に舐めるのは禁止されています。逆にのどが炎症を起こしてしまうことがあります。のど飴のパッケージの用法をよく守り、服用することにします。

例えば、常盤薬品の南天のど飴は、年齢によって服用量が違います。

成人(15歳以上)……3粒
8歳以上15歳未満……2粒
5歳以上8歳未満……1粒

2時間以上の間隔を置き、1日は3回まで服用が可能です。

医薬品や医薬部外品ののど飴をなめる時には、服用量や頻度も守るようにします。

のど飴のおすすめ商品を紹介!

のど飴には「医薬品」「医薬部外品」「食品」の3種類があることはわかりましたが、実際に商品を見て、咳やのどの痛みに効果がある商品やランキング上位の人気商品を見ていきましょう。

おすすめのど飴①:固形浅田飴クールS|医薬品

参考:浅田飴

せき、こえ、のどに効果的な浅田飴。キキョウ、トコン、マオウ、ニンジンの4種類の生薬を使ったシュガーレスののど飴です。

大正15年から製造されている古くから愛されてきたのど飴は、カロリーを気にする人にもなめてもらえるシュガーレス。メントールも使われてきて、すっきりした味わいです。

おすすめのど飴②:ツムラ 漢方トローチ桔梗湯|第2類医薬品

参考:ツムラ

のどがはれた時になめるトローチは、薬局・ドラッグストアで購入が可能。

昔ながらのトローチで、病院などでも処方されるトローチ状。漢方の味があるので好みは別れてしまいそうですが、5歳以上の子供から服用できます。扁桃腺にも効果あり。

おすすめのど飴③:常盤薬品工業 南天のど飴|医薬品

参考:常盤薬品工業

常盤薬品工業の南天のど飴は、中国から生薬として伝わってきた南天を配合。黒い粒状ののど飴で、咳が出る時、のどの痛みがある時に活躍します。

携帯に便利なパウチタイプ、箱タイプのほか、キティちゃんの限定パッケージもあります。数量限定コラボパッケージは若い女性にも人気になりそう。

5歳以上は服用できます。

おすすめのど飴①:VICKS(ヴィックスメディケイテッド ドロップ)|医薬部外品

参考:大正製薬

ドラッグストアでよく見かけるVICKS。正式名称は「ヴィックスメディケイテッド ドロップ」でハーブを使ってあるのど飴です。

種類がたくさんあり、

  • チェリー
  • うめ
  • レモン
  • オレンジ
  • ブルーミント
  • 巨峰
  • グレープフルーツ
  • グリーンアップル
  • ハニーレモン
  • ゆず
  • ブルーベリー

など、フレーバーを楽しみながら舐めることができます。

おすすめのど飴④:龍角散のど飴|食品

参考:株式会社龍角散

のど専門のメーカーが開発したのが、龍角散、のどすっきり飴。

のどすっきり飴は、意外かもしれませんが食品のカテゴリ。のどすっきり飴は、シークヮーサー味、カシス&ブルーベリー、さわやかミント味、しとやか白桃味、ハニーレモン味などがあります。

おすすめのど飴⑤:UHA味覚糖 e-maのど飴|食品

参考:UHA味覚糖

コンビニエンスストアやスーパーマーケットでも売っているe-maのど飴。フルーツが配合されていて、舐めやすいので子供にも人気です。e-maのど飴には、くまモンがパッケージに描かれたゆうべに苺、モデルのKokiさんデザインのローズマンゴー、ミニオンの容器もあります。

まとめ

のど飴を効果的に舐めたいのなら、医薬品、医薬部外品、食品の3種類を認識して、上手に使い分け!医薬部外品でも子供がなめられるフレーバーを選んで舐めてもらうことで、のどが痛い時にも効果を感じられるはずですよ。